福祉制度の利用について:リウマチの症状と治療

福祉制度の利用について

関節リウマチの病気を持っていても地域で暮らしながら治療を進められるように,生活を支えるさまざまな福祉制度が設けられている.

関節リウマチの患者さんが利用できる福祉制度には,身体障害者を対象としたもの,高齢者を対象としたもの,難病患者を対象としたものなどがある.

身体障害者を対象としたサービスを利用するためには,まず身体障害者手帳を取得することが前提となる.

手帳取得の手順として,まず居住地の役所(福祉事務所)で申請用紙を入手し,医療機関が作成した診断書などとともに,役所に提出する. その後,障害程度(1〜6級)が認定され,1〜2ヶ月ほどで障害者手帳が交付される.

また平成18年から障害者自立支援法が施行されました.

これにより,障害福祉サービスを受けようとする人は,市町村から「障害程度区分」の認定を受けることが必要になった.

区分は軽度の1〜重度の6区分に分かれており,利用できるサービス内容は,障害程度区分によって異なる.

自立支援法により,障害程度区分(支援の必要度合い)に応じた公平なサービス提供や,利用者本位のサービス体系への再編などが行なわれるようになった.

しかし,福祉サービスを利用した際の食費等の実費負担や,利用したサービスの量などに応じた利用者負担(1割)が求められるため,実際には生活がし易くなったとは言えない人もいるようだ.

負担額の上限の設定や,低所得者に対する負担軽減制度もあるので,福祉担当窓口に相談するなどして,今あるサービスを上手に使えるとよいと思う.

関連記事

スポンサードリンク

トラックバック(0)

このエントリーのトラックバックURL:
http://cosme30s.jp/mt/mt-tb.cgi/429
ブックマークに追加する ▲リウマチの症状と治療TOPへ